TOP

ITを、もっとやさしく。中小企業・小規模事業者向けデジタル支援

小規模事業者・中小企業向けデジタル支援

ワイズオフィスについて

当社は、IT経営を行うITコーディネータ事務所です。
ITだけでなく、経営方針、業務内容を理解し、より効果のあるITやデジタル化についてのアドバイス、コンサルティングなどをしています。

Tコーディネータ(ITC)は、
企業存続や組織の成長のために、変革構想立案からシステム導入・評価改善までを一貫して推進・支援し、
デジタル経営とDXを実現するプロフェッショナル人材です。
経営理念の達成に向けて、様々な経営課題と向き合い、ITを利活用してビジネスの変革を図り、DXを推進する役割を担います。
特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会 ホームページより抜粋)

会社概要
会社名:ワイズオフィス
所在地:岐阜県瑞穂市稲里
創業 :2004年4月
代表者:山田 和久

wise-office logo
wise-office logo

サービス案内(どんなことをする?)

  • 課題の可視化(見える化)
  • デジタル化支援
  • ITツール導入支援
  • DX推進アドバイス
  • 人材育成

ワイズオフィスの強み

  • 現場主義:「実際の業務に寄り添った支援」
  • わかりやすさ重視:「専門用語なしでサポート」
  • 地域密着:「岐阜・愛知・滋賀を中心に活動」

支援実績

  • デジタル化支援(指示・実績の見える化支援)
  • DX導入支援(生産性向上 POSレジ導入&会計システム導入)支援
  • DX導入支援(損益のリアルタイム可視化 販売管理システム導入&会計システム導入)支援
  • 情報セキュリティ支援(情報セキュリティ規程など管理規定作成支援)

ワイズオフィス 代表について

大学卒業後、水栓メーカーに就職。そこで生産管理について学びながら生産管理システムを構築。 その後、ご縁があり富士通の子会社のシステムエンジニアリング企業に転職し、システム開発から導入、プロジェクトマネージャ、コンサルタントして活動。 システム導入(設計時)において、社長と社員の考え方の違いで社長の目指すシステムではないなどの問題が発生していることに気づき、 それが、経営の勉強をするきっかけとなり、経済産業省推奨資格「ITコーディネータ」を取得。

システム導入においては、昔のように、その企業様にあったシステムを独自で構築するの「システムを作る」から最近は企業様に適合する「サブスクスリプション的なシステムを利用する」に変化してきています。 そのほうが、早く、安価にデジタル化できます。

支援機関での企業様の様々な相談、問題の対応の経験を活かし、様々な業種の企業様に、社長の困りごとの解決に向け、社員の育成を行いながら改善、改革を行っています。システムは改善、改革を行うためのツール(道具)と考えています。

 最近の活動キーワードは、「デジタル化」、「働き方改革」、「テレワーク」、「情報セキュリティ」、「ものづくり」、「人材育成」です。

1961年(昭和36年)7月4日生まれ
岐阜県各務原市出身
岐阜県立岐山高校卒業(普通科20期)、愛知大学卒業

ワイズオフィスをもっと知りたい!

ワイズオフィスのWebPage。生成AIと相談して作成したページをご覧ください。

メタバース(Spacial)で展示会場を作成したサイトをご覧ください。(表示されなかったらごめんなさい。)

お問い合わせ

まずはお気軽にご相談ください